2013-11-03里山でタラノキ発見!
里山でタラノキ発見!
山菜 | |
ウルシかぶれにやられた!ために、少しセンシティブになっていたわけですが、、、
目の前にヤマウルシに似た葉柄に遭遇!
ビクビクしながらも、良く観察してみると、茎の部分に小さいトゲが無数に!!
一旦撤収し、後日、ネットで調べてみると、ヤマウルシにはトゲがない模様。
では、一体何者?
ということで、再調査をしてみるとタラノキがヤマウルシに良く似ているという記事がありました。
すると、ウルシにかぶれたことにより、メジャーな山菜であるタラノキを偶然見つけてしまったようだ!
まだまだ背丈が低いものの、来春にはタラノメを摘む可能性が出てきたということ♪
これまで、ツユクサだのヤブガラシだのカラスウリだの2軍系にトライし続けていた自分もようやくメジャーな山菜デビューができそう☆
と、浮かれていたところ、すぐそばにヌルデが!
(ヌルデには、みかんの木のように小葉の間の葉軸に、翼があるのが特徴。)
ヌルデもウルシ科の植物でかぶれる危険性のある植物なので、MY剪定ハサミで切って置きました☆
これで春先にタラノメをチェックするときに、かぶれる心配は少なくなりました♪