2013-09-08里山野菜の状況 - 20130908
里山野菜の状況 - 20130908
里山 | |
前回、里山トマトが尻腐れ病&虫害に冒されていることをご紹介しましたが、ミニトマトは6個くらい赤くなったものができたので、その場でつまみ食いしました。
中玉トマトは、ほとんどが虫にやられたか尻腐れ病になってしまうということで、完熟前に食べられるものは食べてしまいました。
少々、硬かったものの、懸念されたニオイは問題なく、来年は石灰を十分に施肥し農薬を散布するなどしないとダメだなと思っています。
「鷹のツメ」は一株だけが、枯れずに生き残りましたw
育ちは良くないものの、綺麗な赤色を発色していました☆
冬瓜も沢山植えた苗のなかで生き残った一株から、ようやく3,4個の若い実がなってきています☆
(笹だの、サンショウだの、枯れ枝だの、、、の中で生育中!)
遅まきながら庭植えのゴーヤの種もポット苗で発芽させ、3,4株をいたずらに植えてみていますw
(9月からでも、できるのか!?)
他には、秋植え用の種をダイソーで購入し、いくつか撒き始めました。「水菜」や「中葉しゅんぎく」などです。
「スナップエンドウ」の種も購入したので、10月に入ってから種まきをしたいと思っています。
種まきまでに消石灰を混ぜたり、米ぬかを混ぜて置いたりしなければならないので、トゲがあったりしてタフな「山の雑草」を抜いたり切ったりするのが少々骨かとは思っていますw